福祉サービスを利用する場合は、「サービス等利用計画」が必要になります。支給申請のためのサービス等利用計画(案)を本人と話し合いながら作成します。支給決定後、サービス担当者会議を開催し関係者を含めて話し合いを行い、スムーズなサービス利用へとつなげます。
また、定期的にご本人や関係者からお話を伺い、サービスが本人のニーズと合致しているか確認をしながら、必要があれば計画の変更をし、本人の生活の質が向上できるようにお手伝いします。
働きたいけど、不安がある。
一般就労が不安な方へ、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援等の利用支援をします。一般就労を希望の方には、障害者就業・生活支援センターやハローワークと連携し、本人を支えます。一歩ずつ歩んでいきましょう。
家事や調理で困っている。
本人に合わせた居宅介護(ヘルパー)の利用をお手伝いします。ヘルパーさんは家事や入浴のお手伝い、外出のお手伝いをしてくださいます。 ※利用には障害支援区分が必要です。障害支援区分でサービスを利用できる時間が変わります。
服薬や病気に不安がある。
かかりつけ医との連携や必要があれば、訪問看護ステーションなどの紹介や福祉と医療の連携を行い、本人が、住み慣れた地域で安心して暮らせるお手伝いをします。
親亡き後の事が心配。
他の福祉サービスの利用の他にも、権利擁護事業や成年後見制度の利用等、判断力の低下している方々の地域の生活を支援します。
子供の成長に不安がある。
未就学児は、児童発達支援事業所、
就学児は、放課後等デイサービスの利用支援を行います。保健師、保育園・幼稚園、学校の先生や病院と連携し、本人や家族をみんなで支えます。
住まいの不安がある。
本人の状況に合わせ、福祉用具などのご相談、短期入所やグループホームの利用、施設の入所のお手伝いをします。
あなたと繋がり、一緒に歩みます。相談は無料です。お気軽にご相談ください。
© 2022 合同会社つなぐ. All Rights Reserved
© 2022 合同会社つなぐ. All Rights Reserved